今日車から排出される地球温暖化物質CO2は総排出量の20%(日経新聞)を占めていると言われています。
昨今、車使用年数の長期化や車検制度の規制緩和など、メンテナンスが不十分な車が増えております。一方、自動車修理工場の塗装工程で排出する有機溶剤(シンナー等)のVOCは光化学スモッグの原因となります。政府は大気汚染防止法を改正してVOC排出量を規制しておりますが、まだまだ一般市民にとっては理解が不十分で問題点が多いのが現状です。
また車の運転による重大な交通事故も多く、車に起因する様々な問題を現代社会は抱え続けている状況下にあります。
そこで私たち車社会の環境改善協議会は、今まで自動車販売や修理に携わってきた現役時代に出来なかった上記に掲げる車に起因する様々な問題を第二の人生において経験を活かしながら解決し広く一般市民に向けてそこで社会貢献を果たす取り組みに全力を尽くしたいと思います。
一、エコドライブ推進事業
ガソリン高や環境問題に対応しちょっとした工夫で燃費が向上し、CO2を低減できる
エコドライブの普及啓発活動を(財)省エネルギーセンター(経済産業省委託)の
支援のもと推進してまいります。
具体的にはエコドライブ・サポート・サービスを行います。
@講習会の実施 A携帯電話、パソコン情報サービス
二、交通遺児、母子家庭への支援事業
交通事故から起因する交通遺児、母子家庭の支援を推進してまいります。
三、環境に熱心に取組み技術面でも優れた企業の案内
@ 燃費の良い車の紹介(エコカー)
A 自動車整備 B 事故車板金
|